噛み合わせの乱れが健康に及ぼす意外なリスク|痛くない、安心な歯科治療を|新丸子駅徒歩1分、駅近の「いぬかい医大モール歯科クリニック」

新丸子駅徒歩1分、駅近の「いぬかい医大モール歯科クリニック」

EPARK

スタッフコラム

噛み合わせの乱れが健康に及ぼす意外なリスク

スタッフコラム 2025年06月12日

普段の生活で意識することは少ない「噛み合わせ」について。
しかし、歯の噛み合わせは体全体の健康に深く関わっています。
口の中のわずかなズレがきっかけで、肩こりや頭痛、首筋のだるさなど、一見歯とは無関係に思える不調を引き起こすことも少なくありません。

噛み合わせが適切でないと、顎周りの筋肉や関節に過度な負担がかかり、疲労や痛みを感じやすくなります。
無意識に歯ぎしりや食いしばりをしてしまう人は、こうした症状がさらに強まる傾向にあります。
朝の顎の違和感や食後の疲れ、また寝ている間の歯ぎしりを家族から指摘されることも、噛み合わせの乱れを示すサインです。

これらのサインを見逃して放置すると、顎関節症や歯のすり減りにつながり、肩や背中、場合によっては腰までコリや痛みが広がることがあります。
噛み合わせの乱れは姿勢にも影響を及ぼし、長期的には全身の健康リスクを高める可能性も否定できません。

歯科医院では、噛み合わせの精密な診断・調整、矯正治療など、さまざまな治療プランが用意されています。
最近なんとなく体調がすぐれない、顎が動かしづらい、以前より肩こりが悪化したと感じたら、早めに歯科で相談することをおすすめします。

体からの小さな違和感に気づき、専門家に相談することが、健康な生活を長く続けるための大切な第一歩です。
歯だけでなく全身の健康を守るために、定期的な噛み合わせのチェックを習慣にしてみてはいかがでしょうか。

ページトップへ