スタッフコラム 2024年11月18日
歯を失った場合、あなたはどのような対応を考えるでしょうか?
日々のケアを心がけているつもりでも、不慮の事故やさまざまな口腔の病気によって歯を失うことは起こり得ます。
そのままにしておくと、噛み合わせのバランスが崩れたり、周りの健康な歯にまで影響が及び、多くの歯を失うことにもなりかねません。さらには顔の輪郭が変わったりなんていうこともあるのです。
そのため、歯を失った場合は「入れ歯」「ブリッジ」「インプラント」の中から、自分に合った治療法を選ぶ必要があります。
まずは「入れ歯」についてです。
取り外し可能な義歯で、費用が抑えられるために多くの方にとって導入しやすい選択肢とされています。ただし、装着感が安定しないことがあり、食事中に違和感や不快感を覚えることがあるかもしれません。
次に「ブリッジ」です。
この方法は、欠けた歯の両側にある健康な歯を支えにして、その名の通り橋渡しのように取り付ける人工の歯です。見た目が自然で装着感も良好で、普段の食事での違和感は少ないです。しかし、両隣の歯を削る必要があり、その結果として新たな虫歯や歯周病のリスクが高まる可能性があります。
最後に「インプラント」です。
顎の骨に埋め込まれたチタン製の人工歯根の上に歯を装着する方法で、見た目と使用感が自然な歯に非常に近いです。長期間快適に使える反面、手術が必要でコストが高く、さらに継続的なメンテナンスが求められる点が課題です。
治療法にはそれぞれメリットとデメリットがあります。
そのため、患者さんの口腔の状態や生活習慣、経済状況を踏まえて、専門家である歯科医と相談しながら、自分にとって最適な方法を選ぶことが重要です。